Mozilla Flux

Mozilla関係の情報に特化したブログです。

Firefox 32の新しいHTTPキャッシュ(cache v2)とは

構想から2年半以上をかけてリリース版へ Firefox 32では、新しいHTTPキャッシュ(以下cache v2)が標準で有効化された。リリースノートでは、世代別GCの統合よりも上の、トップの項目に挙げられており、Mozillaがこの機能を重視していることがわかる。実際に…

Firefox 31からアップデートする際のトラブルなど

Firefox 32がリリースされたので、Firefox 31から手動でアップデートしようとしたのだが、「Mozilla Firefoxについて」ウィンドウで更新のボタンをクリックしても何も起きない、という事態に見舞われた。ボタンが押せないのでダウンロードが始まらず、先へ進…

Firefox ESRを継続して使うために

Firefox ESR 24から31へ Firefoxの法人向け延長サポート版であるFirefox ESR 31が2014年7月22日(米国時間。以下同じ)にリリースされ、ESR 24のサポート終了が10月14日に迫っている。もともといくつかリリースを重ねた段階で打ち切られる予定だったFirefox …

Windows 8/8.1上のFirefoxとATOKとの相性問題

年初にPC環境を更新し、OSをWindows 8.1(64bit版)に変えたのだが、当初Firefoxがハングアップしまくり、非常に困ったことがあった。リンクを新しいタブで開くと、そのタブだけでなくプログラム全体の動作が止まり、ウンともスンとも言わなくなるのだ。YouT…

Thunderbird 31は通過点 開発体制の強化が課題

リリースノートに書かれていない新機能 Thunderbird 31がリリースされてからしばらくになるが、Lightning 3.3と合わせて特に問題は見られないようだ。もっとも、リリースノートには、メールアドレスの補完機能など、新機能として3つが挙げられているにすぎな…

Firefox 31のベンチマーク結果 Webアプリの処理性能を重視か

当ブログでは、Firefoxの延長サポート版(ESR)のベースが更新される時期を節目とみて、ベンチマークの測定結果を公開している。ESRの新たなベースとなるFirefox 31がまもなくリリースされる見込みなので、今回はFirefox 24と比較してみたい。使用するのは、…

旧バージョンのFirefoxユーザー向けにアップデートをプッシュ

Firefoxに高速リリースサイクルが適用されるようになってから、既にそれなりの期間が経過しているが、バージョンアップのたびごとに一部のユーザーが取り残されている。Mozillaの調査によると、その割合は1サイクルごとに2%に達するという。もちろん、意図…

はてなブログへの移行完了&Twitterアカウント開設のお知らせ

昨日告知しましたとおり、当ブログMozilla Fluxは、はてなブログへと移行しました。過去の記事はインポートされ、記事に付いたはてなブックマークもはてなブログ側に付け替えられています(コメントなどに付いたブックマークはダイアリー側に残っているよう…

はてなブログへ移行します

はてなダイアリーから、はてなブログへ移行します。5年半以上はてなダイアリーを使ってきて、目立った不満があるわけではないのですが、Webブラウザの新バージョンを追いかけているブログですので、ブログ自体のバージョンアップがあってもいいかな、と思っ…

Android版Firefoxでもアドオンを使おう(追記あり)

(16/04/08追記)Android版Firefoxを設定と拡張機能でカスタマイズ - Mozilla Fluxで本記事の情報を更新した。 アドオン数・利用者ともに少ない現状 Firefoxとアドオンは、切っても切れない関係にある。豊富なアドオンの存在は、Firefoxの重要なアピールポイ…

はてなブックマーク拡張の使い勝手を取り戻す(追記あり)

はてなブックマーク拡張ユーザーの悩み Firefox 29で導入された新しいユーザーインターフェイスのAustralisでは、アドオンバーとステータスバーが削除されたため、ステータスバーに情報を表示するタイプのアドオンは使い勝手が低下してしまった。その代表例…

Australisのイースター・エッグその他

Firefox 29の正式リリースが目前に迫っている。いよいよ大勢のユーザーの手元にAustralisプロジェクトの成果が届けられるわけだ。Australisによる変更点のおさらいは別の記事で行うとして、今日のところはイースター・エッグの紹介などにとどめておきたい。 …

AustralisがFirefox Nightlyに投入間近 Firefox 29でUIを刷新(追記あり)

Firefoxのユーザーインターフェイス(UI)を変更するAustralisプロジェクトが、節目を迎えようとしている。米国時間の2013年11月18日、mozilla-centralリポジトリにコードがマージされ、Firefox 28 Nightlyに反映されるとみられる("Australis landing soon"…

Firefoxのリリース間隔が変更へ 2014年5月下旬リリースのFirefox 30から9週ごとに(追記あり)

Firefoxは、現在6週に1回リリースされており、Chromeと似たサイクルとなっているが、これが9週に1回へと変更されそうだ。Mozillaのリリースマネージメントチームを統括するAlex Keybl氏が、mozilla.dev.planningの「Coupled Train Model」スレッドにおいて、…

三世代のFirefox ESRを比較する

Firefox 24のリリースとともに、延長サポート版(ESR)も更新された。ESR自体は法人向けという位置付けだが、Mozillaの開発者が安定性に影響しないよう新機能の投入をESRの公開後に設定するなど、その公開が開発の節目として捉えられている面もある。パフォ…

Thunderbird 24がリリース間近 延長サポート版は通常版に統合へ

ソフトウェア基盤はFirefox 24と共通 Thunderbird 24がもうすぐリリースされる。「2013年9月17日の週」(米国時間)の予定なので、Firefox 24よりは少し後の登場となりそうだ。サイレントアップデート機能のおかげで、Thunderbirdを起動していなくてもバック…

Firefox OS端末は日本で受け入れられるか

KDDIがパートナーに Firefox OSが話題だ*1。2013年中に搭載端末が世界中で発売される予定である。当初のターゲットは南米などの新興国市場だが、Webアプリとの互換性の高さを武器に先進国でもアーリーアダプター層の取り込みを目指すらしい。日本でもKDDIがM…

Do Not Trackがデフォルトでオンではだめなのか?

どうにも腑に落ちないので覚え書きを残しておきたい。Mozilla Japanブログ『Do Not Track - 重要なのはユーザ本人の意思を伝えること』によれば、Do Not Track(以下DNT)について、「そのシグナルが、ソフトウェアメーカーではなく、実際に画面に向かってい…

意外な高速化を遂げたFirefox 10

Firefox 10の主な新機能といえば、アドオンの互換性確認の柔軟化やユーザーインターフェイスの改良、Web開発者向けツールの拡充などが中心で、処理の高速化はあまり意識されていない。Firefox 9の型推論(Type Inference)のように目立ったところがないから…

型推論の実装は高速リリースサイクルの試金石だった

Firefox 9の目玉機能であるJavaScriptの型推論(Type Inference:TI)。この機能をリリース版に投入できたことによって、ようやく本当に高速リリースサイクルを維持するめどが立ったといっても過言ではない。それくらい、TIの実装は開発プロセスにおいて重要…

Firefox 12・13でシステム要件の見直しへ

(2012/01/28追記)mozilla.dev.apps.firefoxのスレッド『Firefox Support for Windows 2000 Coming to an End』において、Firefox 13から、Windows版に関し本文に記したとおりシステム要件の変更を行うと発表された。Firefox 12での変更は見送られた形だ。M…

サイドバーの項目を若干見直し

サイドバーの項目を少し変更しました。最新タイトルと注目エントリーを目立つところに移動させるとともに、筆者のはてなブックマークも表示するようにしました。最新タイトルと注目エントリーは、検索サイト経由で訪れた方にとって、他の記事に目を向けてい…

Firefox 9:型推論の効果やいかに

Firefox 9の注目点は、何といってもJavaScriptの実行速度の向上だ。Mozilla Developer Streetで紹介されているように、型推論(Type Inference:TI)と呼ばれる技術が実装され、JaegerMonkey(JM)が従来よりも高速なコードを生成できるようになった。今後は…

苦況(ピンチ)の内にも入りません

(2011/12/21追記)Mozillaが公式ブログでGoogleとの提携契約の延長を発表した(『Mozilla and Google Sign New Agreement for Default Search in Firefox』)。秘密保持条項があるため契約の詳細は記載されていないが、Mozillaは今後3年間この提携関係が継…

アドオンの互換性チェックを原則廃止するFirefox 10

(2012/01/28追記)Mozilla Add-ons Blogにて予定どおりFirefox 10からこの措置が実施されるとの発表があった(『Add-on Compatibility for Firefox 11』)。対象となるのはFirefox 4以降に対応した拡張機能で、バイナリコンポーネントを含むアドオンや、テ…

Electrolysis(e10s)は終わるのか?

Firefoxのコンテント・プロセス(Webページの表示部分)とクローム・プロセス(UI部分)を分離し、コンテント・プロセスをマルチプロセス化する流れは、既定路線と思われていた。しかし、Electrolysis(e10s)プロジェクトの先行きが不透明になったことで、…

Firefox 8をベンチマークにかけてみる

ユーザー体験上の目玉になるはずだったタブのアニメーション機能が、アドオンの互換性を損なうとして直前で実装を見送られることになり、バージョンアップによる進化が少し見えにくくなってしまったFirefox 8。Mozilla Japanのブログ記事でも、Twitter検索の…

Firefox 7を振り返る

はてなブックマークでの活動すらできないくらいに忙しく、ブログの更新をしないでいるうちに、Firefoxのバージョンが2つも上がってしまった。事前の予定どおりにリリースされ続けており、高速リリースサイクルは完全に定着したといえるだろう。今回リリース…

Firefox 6のパフォーマンスチェック

あっという間にFirefox 6である。開発が順調に進み、予定通りのリリースとなった。6週間という短いサイクルで新バージョンが提供されるため、以前のように開発版(mozilla-central)ではとっくの昔に修正されたバグがユーザーを悩ませるといったことも起きな…

Panoramaは電気分解(Electrolysis)の夢を見るか?

Mozillaの開発者たちは数年前からFirefoxのマルチプロセス化に取り組んできた(Electrolysisプロジェクト)が、プラグインの別プロセス化を達成した時点でFirefox 4の完成を優先することにしたため、しばらくの間その歩みはゆっくりしたものになっていた。し…